本ページにはプロモーション(広告)を含みます。

ニキビができやすい人とは??

スキンケアコラム

ニキビは、皮膚の慢性炎症性疾患だと

されているものです。

治療に数ヵ月以上

かかることもありますが、

特殊な体質でない限り、

いつかは治るものとされています。

ニキビを治療せず放置してしまったり

ひどく化膿してしまったりすると、

ニキビ痕が残ることがあります。

ニキビ痕を未然に防ぎ、

ニキビによる

精神的な影響を減らすためにも、

できるだけ早く医療機関を受診して

ニキビ治療を受けることが大事です。

ニキビは、皮脂の過剰分泌や

毛穴の入り口が角栓によって詰まることで

毛穴に老廃物や皮脂がたまってしまい

起こるものとされています。

この毛穴に老廃物や皮脂が詰まった状態は

面皰(めんぽう)と呼ばれる、

いわゆる白ニキビです。

面皰の内部は

皮脂が多く酸素が少ないため、

アクネ菌が増えやすい環境になっています。

アクネ菌自体はどの毛穴にも存在する

常在菌の一種ですが、

大量に発生すると肌に炎症を起こし、

ニキビを引き起こします。

この段階からさらに炎症が強くなり

毛穴周辺の皮膚にも影響がおよぶと

痕が残ってしまいます。

ニキビは多くの人が経験する

一般的な疾患ですが、

特にニキビに悩まされることが多いのは

10代後半の男女や20代前半の女性です。

ニキビの原因は

・脂腺(皮脂の分泌腺)の機能亢進

・毛穴の炎症、

・詰まりやすい毛穴

であることの3つと考えられています。

・体質・年齢によるホルモンの影響

・体調

・生活習慣

など、さまざまなものが関わってきます。

また、20代以降など

思春期後の女性のなかで、

無月経が続いている、

毛が濃くなっているなどの場合には、

多嚢胞性卵巣症候群による

ホルモン異常が原因のこともあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました